スケジュール

2025.11.29日本一長い私道を走る うべサイクルカップ2025

10/8更新 ANA便パッケージの募集を開始しました。
10/3更新 カテゴリー別一般募集と前夜祭の募集を開始しました。
10/3更新 大会要項を更新しました。
9/22更新 大会要項を公開しました。
9/18更新 宿泊・前夜祭付き参加申し込みを受付開始しました。

申し込みの受付は9月中旬から2段階に分けて行いますのでご注意ください。
なお、今回は先着順となりますので、参加をご希望の方はお早めにお申し込みください。
〇9月17日(水):宿泊・前夜祭付き参加申し込みを先行受付
〇10月3日(金):レースイベントのみの参加の方の受付を開始
詳細は随時、ホームページに掲載しますのでご確認ください。

山口県宇部市の「日本一長い私道」を自転車で走るイベントが今年も開催決定!
舞台は、UBE三菱セメント株式会社「宇部伊佐専用道路」
普段は入れない特別な道路を駆け抜け、非日常の走りを体験しよう!
小学生から大人まで、初心者も上級者も楽しめる3つのカテゴリーを用意。ゴール後には表彰式やプロ選手との交流も!
大会前夜には、宇部市内・ときわ公園「世界を旅する植物館」でウェルカム&チアリングナイト(前夜祭))も開催。
当日はヴィクトワール広島の選手も伴走します!
ふるってご参加ください!!

大会要項はこちら

【開催日時】
11月29日(土) 9:00〜15:00

【開催場所】
UBE三菱セメント株式会社 宇部伊佐専用道路

【受付場所】
UBE三菱セメント渇F部伊佐専用道路船木インターチェンジ

【駐車場】
無料駐車場あり(4ヶ所)、参加者には別途連絡

【定員】230名程度
(内訳)
・宿泊・前夜祭付き優先枠 80名程度
・一般枠 150名程度

個人タイムトライアル(1周39.8q) 30名
サイクリング(半周21.9q) 50名
個人ロードレース(2周79.6q) 150名

個人タイムトライアル/個人ロードレースコースマップ
サイクリングコースマップ

【参加資格】
大会規則に承諾し、安全に走行できる以下の方

個人タイムトライアル(1周39.8q) 高校生以上の男女
サイクリング(半周21.9q) 小学生4年生以上の男女(スポーツタイプの自転車に限る)
個人ロードレース(2周79.6q) 中学生以上の男女

※サイクリングの距離について、ポスター・画像は21.6kmと表記されていますが、正しくは21.9kmとなります。

【参加料金】(税込・保険料込)
個人タイムトライアル(39.8km)/6,000円
サイクリング(21.6km)/4,500円
個人ロードレース(79.6km)/7,500円

参加料は共催である(一社)CYCLELIFEが徴収し、うべサイクルカップ開催にあたっての周辺環境整備に充当するほか、自転車競技向上・普及等に資する活動に適用させていただきます。

【申し込みサイト】
宿泊・前夜祭付き参加申し込み(9月17日(水)〜)
お申し込みいただいた方には、個別にレース参加費、ホテル代、前夜祭を合わせた料金を電子メールにてお知らせします。そちらを確認した上で決裁に進みます。なお、お支払いはクレジットカードのみとなります。

宿泊・前夜祭付きの申し込みはこちら

ANA便宿泊・前夜祭・空便付き参加申し込み(10月8日(水)〜)
ANA便(羽田空港〜山口宇部空港:往復)をパッケージにした宿泊・前夜祭・空便付きも募集開始しました。
※レースやサイクリングの参加料は含まれておりません。
ANA便パッケージのお申し込みはこちら

一般(レースイベントのみ)参加申し込み(10月3日(金)〜)
レースイベントのみ、前夜祭のお申し込みはこちら

ウエルカム&チアリングナイト(大会前日:11/28(金)前夜祭)
   場所:ときわミュージアム 世界を旅する植物園(山口県宇部市則貞三丁目4番1号)
   時間:18:00−20:00
   参加料:6,000円(税込み)
※宿泊付参加申し込みの場合はウエルカム&チェアリングナイトの料金は含まれています。
※宿泊付参加申し込み者以外の大会参加者や大会自体には参加しない一般希望者の参加申し込みを受付します。

【大会の中止・変更など】
大会は原則として雨天決行ですが、悪天候や天災(台風、地震、落雷など)、大会中に不測の事態などが発生し大会運営が困難になった場合は、中止・中断する場合があります。
台風など、事前に中止の判断ができるものに関しては、大会前日18時頃を目安にメールアドレス宛にご連絡いたしますが、雷雨など悪天候により大会当日に中止・中断の判断をすることもございます。
安全を第一に進めて参りますので、ご理解・ご協力のほどお願いします。

【キャンセル&参加カテゴリー変更について】
お申し込み後のカテゴリー変更はできません。
お客様都合によるキャンセルは、参加費の返金ができません。あらかじめご了承ください。

【傷害保険について】
参加者の方がイベント中に負ったケガについては、弊社で加入した以下の保険が適用されます。
より充実した補償内容をご希望される方には、各自でのご加入をお勧めしております。

死亡・後遺障害保険金額 100.0万円
入院保険金額日額    2,000円
通院保険日額      1,000円

保険の詳細についてのお問い合わせ先
三井住友海上火災保険株式会社
Tel.(082)234-6822

【主催者、共催者、後援等】
(主催)合同会社エーエスエー
(共催)CYCLE LIFE株式会社、一般社団法人CYCLE LIFE、NPO法人ツーリズム研究機構
(競技主管)山口県自転車競技連盟
(協力)UBE三菱セメント(株)、(株)ちゅピCOM
(後援)宇部市、美祢市

【問い合わせ先】
うべサイクルカップ2025事務局
メールアドレス:ubecyclecup@gmail.com
お問い合わせは随時受け付けておりますが、ご返答は平日のみとなります。あらかじめご了承ください。

コース図

アクセス

2025.11.29

注意事項

競技規則
●「日本一長い私道を走るうべサイクルカップ2025」は、以下のUBE三菱セメント宇部伊佐専用道路の使用ルールのほか、 UCI(国際自転車競技連合)及びJCF(公益財団法人日本自転車競技連盟)の競技規則に準ずるとともにVICTOIRE CYCLE CUP大会特別規則により実施する。

●「UBE三菱セメント宇部伊佐専用道路の使用ルール」
・UBE三菱セメント渇F部伊佐専用道路の立ち入り禁止区域には絶対に立ち入らないでください。
・大会全般について撮影やSNS等情報発信は可能です。ただし、UBE三菱セメント鰍フ製造設備等の工作物が映っている写真・映像についてはSNS等の対外的な情報発信は止めてください。不適切な情報発信が判明した場合は、情報発信の停止・削除を要請します。
・自家用車で来場されますが、車両事故等については自己責任で対応願います。

●「VICTOIRE CYCLE CUP大会特別規則」
・参加者は健康管理を十分に行い、良好な健康状態でご参加ください。
・病気・ケガを治療中の方や持病のある方は、大会出場が可能である旨の医師の診断を受けてからお申し込みください。
・参加者は必ずヘルメット・手袋を着用してください。
・大会中は大会係員の指示に必ず従ってください。
・大会走行中の事故などについて、主催者は損害賠償の責任は負いかねます。主催者加入の傷害保険の範囲内で対応いたします。健康保険証は必ず持参してください。
・車検は実施しません。安全の為、事前に自転車店などで自転車を点検整備してください。参加者各自の責任において整備を行い、競技規則違反にならないようにご注意ください。
・違反行為があった場合、最初は口頭注意とし従わない場合は競技規則により処理します。
・競技中、大会スタッフから競技の中止を命じられた場合は直ちに中止してください。
・個人情報は、ヴィクトワールサイクルカップの運営のみに使用いたします。
・主催者、共催者(以下、「主催者等」という又は主催者等が撮影等を許諾した者が撮影した写真、動画を主催者等が作成するWEBサイト、パンフレット、広報物、メディア並びに行政向け報告書において使用される場合があります。また主催者等が制作する印刷物・ビデオ等の商業的利用を行う場合がある事をご承知おきください。
・ゼッケン、計測チップはレース終了後に回収いたします。必ず受付にご返却してください。また、計測チップを紛失した場合は、実費(21,000円)をお支払いいただきます。
・貴重品、そのほか荷物の管理は自己の責任において行ってください。
・ご自身が出したゴミは必ずお持ち帰りください。

〈撮影規則〉
大会の様子を撮影される際は、次の点を守って撮影してください。
・コース内に身を乗り出す、観戦できる指定場所以外に移動するなど、事故につながるような危険な撮影をしないこと。
・参加者等の肖像権を侵害するような撮影や撮影画像等の利用をしないこと。
・撮影した画像等を営利目的に使用しないこと。
・わいせつ等性的な意図・目的を持った撮影や利用をしないこと。
・その他主催者が不適切と判断する撮影行為や撮影画像等の利用をしないこと。

誓約書

私は、「日本一長い私道を走るうべサイクルカップ」に参加するにあたり、下記すべての事項を承諾し大会に参加することを誓約します。
1.主催者が規定する規則・注意事項に従うことに同意します。
2.レース及び付帯行事の開催中に死亡、負傷またはそれによる後遺症が生じた場合にも、自己の責任に置いて処理し、主催者並びに参加者・関係者を非難したり責任を問わない事を誓います。
3.大会開催中に用具や金品などの私物の盗難に対して、主催者に責任を問わず補償を求めない事を承諾します。
4. 私の家族・親族または保護者は、本誓約書に基づく大会内容を理解かつ了承し、私の大会参加を承諾しています。

月毎に表示