VICTOIRE広島(ヴィクトワール広島)
コンテンツ
メインコンテンツ
ホーム
ニュース
お知らせ
レース
イベント
メディア
社会貢献活動
スケジュール
レース
イベント
アカデミー
サイクルカップ
チーム
チーム紹介
選手紹介
スポンサー
サポーターズクラブ
入会のご案内
会員専用ページ
ショップ
ピックアップ
ピックアップ
アカデミー
サイクルカップ
ショップ
フォトギャラリー
ロードレースとは
SNS
YouTube
Instagram
TikTok
Twitter
facebook
VICTOIRE広島(ヴィクトワール広島)
▶ 2023.3.16 【3/16 ツール・ド・台湾Stage5 最終日結果】
ニュース
ニュース
2023.3.16
【3/16 ツール・ド・台湾Stage5 最終日結果】
本日3/15(木) ツール・ド・台湾Stage5が開催され、高雄市を舞台に149.39kmで競い合いました。
ヴィクトワール広島からは阿曽、ベンジャミン、カーターが出場しました。
Stage5は前半に登りがあり、その後は下っていくというステージでした。
前半の登りでは、ベンジャミンが山岳賞を狙う目標のもと果敢に仕掛け、山岳ポイントの1箇所目をトップで通過しました。
その後も奮闘したものの、山岳賞は難しいと判断し、ベンジャミンとカーターで総合を取りに行くという作戦に切り替え、阿曽はアシストに回りました。
結果として、カーターが総合16位でUCIポイント獲得となりました。
初めての国際レース、そして初めて顔を合わせるメンバーもいる中、全力で戦いました。
皆様、5日間にわたる熱い応援ありがとうございました。
〈阿曽キャプテンコメント〉
本日は登りが前半にあり、その後下りがあるというステージでした。
当初は自分が逃げに乗って逃げ切れたら勝負するという気持ちでしたが、うまくいきませんでした。
また、逃げが決まって集団がまとまった時にベンジャミンとカーターで登りを攻めていこうとしたが、そちらもうまくいきませんでした。
しかし、チームとしては積極的に動くことができました。
途中からベンジャミンとカーターが総合を狙い、自分はサポートをする形に切り替え、チームとしてUCIポイントを取れたので最低限のことはできたと思います。
今回のツール・ド・台湾は思った以上にレベルが高く、特に暖かい地域やレースを重ねている選手の動きが良く、日本人には少し厳しいところがありました。
しかし、オーストラリアの選手2人がいい動きをしていたので、自分はアシストという形で戦いました。
今回はこのレースで初めて会った選手がいましたが、コミュニケーションを多く取り、アグレッシブに動くことができたと思います。
今後、レースを重ねることで戦術も増えると思いますし、経験値が高い選手ばかりですので、TOJや熊野などの国内で行われる国際レースで結果を出していけると思います。
ファンの皆さん、この5日間応援してくださりありがとうございました。
SNSなどで投稿をした際も、応援のコメントをいただき、大変力になりました。
日頃から支えてもらっているファンや、スポンサーに感謝して、今後もレースを戦っていきます。
〈リザルト〉
1位ZANONCELLO Enrico Green Project Bardiani CSF Faizanè +00:00
2位OKAMOTO Hayato Aisan Racing Team +00:00
3位KOVAR Stefan Team Hrinkow Advarics +00:00
38位 カーター・ベトルス +00:00
59位 ベンジャミン・ダイボール +00:00
71位 阿曽圭佑 +00:00
ページの最上部へ